ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

真夏にお部屋探し・引越しをするメリットとデメリット

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

こんにちは。ながれだあかねです。そろそろ7月も終わり、8月になると夏本番!!夏休みやお盆を利用して引越しをする人もいるのではないでしょうか?今回は、真夏にお部屋探し・引越しをするメリットとデメリットをご紹介します。

目次▼

❶真夏にお部屋探しするメリットとデメリットは?

❷真夏に引越しするメリットとデメリットは?

❸熱中症にならないために、引越し作業中に気をつけることは?

 

❶真夏にお部屋探しするメリットとデメリットは?

 

メリットは・・・

✳︎繁忙期を過ぎた空室は、敷金や礼金が0になっている可能性あり!

2月〜4月の引越しシーズンでは家賃を強気に設定していた物件も、5月以降入居が決まらないと集客しやすくするため家賃を見直ししたり、敷金や礼金を0にする物件も増えてくる。

空室が埋まらないから、家賃を見直そうかな〜。

✳︎空室が長い物件は、相談を聞いてくれる可能性あり!

繁忙期を過ぎても空室を抱えている大家さんは「早く入居してくれないかな。」という気持ちがある。多少の家賃交渉や、そのほかの相談であれば臨機応変に対応してくれる可能性が高い!

 

デメリットは・・・

✳︎繁忙期より物件が少ない!

人気な物件は、2月〜4月の繁忙期に取られてしまっていることも多い。一度空室が埋まれば、数年は空室がでないことも多いので、夏の部屋探しはあまっている空室の中で選ぶことになる。そのため自分の理想に合致したお家というのがなかなか見つからない可能性もある。

 

✳︎内見が暑い!

通常の部屋探しでは、不動産会社に行くと、その日のうちに回れる複数の物件を紹介される。複数の物件をツアー式で順番に見ていくのだが・・・。真夏の内見はとにかく暑い!!営業マンが鍵をあけて、部屋の中に入れば蒸し風呂状態!クーラーがつけばいいが、なかには電気を止めているお部屋も・・・。真夏の内見の時は、帽子や冷たい飲み物、タオルなど熱中症対策を忘れずにしよう!

 

「大家さんに直接相談できるウチコミ!」なら、自分が知りたい物件だけを詳しく知れる!そして内見も複数回らなくてもOK!真夏でも快適に部屋探ししたい方はコチラ

次ページ ▶︎ | 真夏に引越しするメリットとデメリットは?

❷真夏に引越しするメリットとデメリットは?

 

引越し業界では、2月〜4月は繁忙期。さらにゴールデンウィーク、夏休みなど長期の休暇が取れやすいタイミングも通常より引越しする人が多いようだ。

引越し会社に、安く引越しできるタイミングをヒアリングしたところ・・・。

アート引越しセンター

引越しする人が多い夏休み中である7月〜8月も、土日や月末を避けて、平日の引越しなら安く案内ができる。また9月末や10月末は、転勤する人で混み合うことが多い。

 

サカイ引越しセンター

毎月、月末や最終週は混み合うため値段は高くなる。土日祝日と比べると平日は安い。

 

 

〜真夏に引越しするメリットは〜

夏休みを利用すれば、平日に引越しができる!

夏休みなどの長期休みであれば、平日での引越しが可能!

「朝一」「夕方」などの涼しい時間帯に引越しするのがおすすめ!

暑さがしんどくない時間帯であれば、自分自身も無理せず引越しできる!引越し業者に連絡をするときに「どの時間帯だったら一番安いか?」を聞いてみると、よりお得に引越しできる。

 

真夏に引越しするデメリットは・・・

生鮮食品を運ぶのが難しい!

引越し当日までに食べきれなかった生鮮食品。冬であれば保冷剤と段ボールで梱包すれば運べるが、真夏の場合は、保冷剤もすぐに溶けて腐る恐れがある。冷蔵庫の電源を落とすまでに食べ切ってしまうのが理想。

冷蔵庫の霜取りの仕方は、コチラ!

 

引越し業者さんが汗だく!

真夏での引越しで多いのが、引越し業者さんに対する「汗のクレーム」。「え!?暑い真夏にお願いしているんだし、引越し業者さんが汗をかくのはしょうがないじゃん!」と思うけれど・・・。利用者さんの中には、家具や畳が汗でびっしょり濡れていやだったという声もあるのだ。引越し業者さんもタオルで汗をぬぐったり気をつけているが、どうしても汗が溢れてしまうことも。思いやりを持って対応しよう。

汗が気になる人は・・・夏の引越しを避けて涼しい時期を選ぶか、夏でも涼しい時間帯に頼むのがいいだろう!またタオルや凍らせたペットボトルなどを渡してあげると引越し業者さんも気持ち良く作業をしてくれる。

 

次ページ ▶︎ | 熱中症にならないために、引越し作業中に気をつけることは? 

❸熱中症にならないために、引越し作業中に気をつけることは?

 

 

✳︎直射日光を遮るカーテンの用意を忘れずに。

引越しが終わったら、カーテンを買ってこようと思っていても、体力的に難しいことも・・・。カーテンは事前に購入するか、今までのカーテンを捨てずにとりあえず取り付けておくのがよい。

 

✳︎搬入作業中、ドアは開けっ放し!蚊取り線香や虫除けスプレーが必須!

引越し作業中はドアを開けっ放しにしたり、部屋の換気のために窓を開けておくことも多いだろう。虫が入ってきやすいので、蚊取り線香や虫除けスプレーなどを用意しよう。

 

✳︎当日は、コンビニなどで凍ったスポーツドリンクなどを多めに購入しよう!

飲み物は、自分用に2本(すぐ飲める常温のものと、溶けたら飲む用の凍ったペットボトル)を買っておくとよい!引越し業者さんへの飲み物も用意すると親切。

 

✳︎水で濡らすと冷たくなる冷却タオルが便利!

Xingmengの「冷却タオル」瞬冷タイプなど。タオルを水に濡らして軽く絞って振る。すると、気化された冷たい空気がでてひんやりするのだ。詳しくはコチラ

 

いかがでしたでしょうか。真夏の引越しは、熱中症対策を行って万全な状態で引越しにのぞみましょう!

ちなみにウチコミ!でお部屋を借りれば「全物件仲介手数料無料」です。

さらに敷金・礼金0円の物件もたくさんありますよ!

仲介手数料無料!敷金礼金0円のお部屋を探したい方はコチラ!

 

(絵・文/ながれだあかね)

 

 

ウチコミ!は、全物件仲介手数料無料のお部屋探しサイトです。しかも大家さんに直接相談ができます。「ウチコミ!」のお部屋探しはコチラから!

 

 

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!